Globalization & Governance
Globalization & Governance to English Version Toppage
トップページ
HP開設の言葉
学術創成研究の概要
研究組織班編成
メンバープロフィール
シンポジウム・研究会情報
プロジェクトニュース
ライブラリ
研究成果・刊行物
公開資料
著作物
Proceedings
Working Papers
関連論考
アクセス
リンク
ヨーロッパ統合史
史料総覧

「大都市圏と地方における政治意識」世論調査報告

 

 
 

メンバーリスト
山口二郎
中村研一
宮脇 淳
宮本太郎
尾崎一郎
遠藤 乾
山崎幹根
宮本融
濱田康行
井上久志
小野有五
櫻井恒太郎
新川敏光
魚住弘久
BenMiddleton
半澤朝彦
宮城大蔵
高安健将
今井貴子

 

 

氏       名   濱田康行(はまだやすゆき)
生  年 月 日   昭和23年3月12日
所属研究機関   北海道大学
部       局   大学院経済学研究科
職       名   教授
現 在 の 専 門   金融論
個人ホームページ  
研究歴 研究実績

 研究歴 

 
研 究 歴
職歴および研究歴
2005年-現在 京都大学客員教授
2002年-現在 北海道TLO株式会社 取締役
2001-2003年 国土交通省 将来展望研究会 委員
1997年-現在 北海道大学生協事業連合 理事長
1993年-現在 北海道経済クラブ 代表幹事
1992-2002年 北海道郵政局貯金コンサルタント
1997年 『日本のベンチャーキャピタル』で中小企業研究奨励賞
1991年4月 北海道大学経済学部教授
  ・ベンチャー企業と資金調達に関して研究を行う。
  ・中小企業の国際化に関する研究を行う。
  ・地方公共団体の経済政策とベンチャー育成との関連に関する研究を行い、産官学連携のための企業モデルの立案に携わる。
1984年4月 同大学助教授
  ・金融理論および中小企業政策と金融政策の連携に関する研究を行う。
  ・地域金融の理論と実態に関する研究を行う。
1980年3月 経済学博士(東北大学)
1979年4月 久留米大学商学部助教授
1977年4月 同大学講師
  ・上記の間、証券市場の制度と動態に関する研究を行う。
1977年3月 東北大学大学院経済学科研究科経済学専攻博士課程単位取得満期退学
1974年4月 同大学院博士課程入学
1974年3月 東北大学大学院経済学科研究科経済学専攻修士課程終了
1972年4月 同大学院経済研究科修士課程入学
  ・上記の間、イギリスにおける金融市場の歴史と制度に関する研究を行う。
1970年3月 東北大学経済学部卒業
 
[ 在外研究歴 ]
1984-85年 英国ダラム大学、ブリティッシュカウンシル奨学金による留学
 
[ 所属学会 ]
  金融学会(常任理事)、証券経済学会、中小企業学会、ベンチャー学会(理事)

 研究実績 

 
雑誌論文
1 「規制緩和はビジネスチャンスか?―市場化テストの現実―」『信用組合』第53巻第4号(社団法人全国信用組合中央協会)P.57-61、2006年4月
2 「政策金融機関は本当にいらないのか」『金融ジャーナル』47巻第2号、P.27-31,2006年
3 「金融庁が牛耳る中小金融」『日経ビジネス』2005.12.12号、P.142-144、2005年
4 「直接金融時代と地方証券市場の役割」『証券アナリストジャーナル』Nov.2005、P.129-140、2005年
5 「協同組織の存在意義・再考」『生活協同組合研究』No.357、P.18-25、2005年
6 「金融機関の創造性」『農林金融』第57巻第8号(農林中央金庫)14P-15P、2004年8月
7 「巻頭言 ロンドンの通行料制度」『信用組合』第51巻第7号(社団法人全国信用組合中央協会)2P-3P、2004年7月
8 「デフレ下の中小企業経営」『信用組合』第51巻第6号(社団法人全国信用組合中央協会)4P-11P、2004年6月
9 「北大におけるMOT教育の実験」『工学教育』第52巻第3号(社団法人日本工学教育協会)116P-117、2004年5月
10 「ベンチャーキャピタルの新局面」『CUC View&Vision Y17』(千葉商科大学)21P−25P、2004年3月
11 「中小企業金融政策の矛盾」『景気観測 Y920』(財団法人国民経済研究協会)10P-11P、2004年1月
12 「日本のVCの現況(2002年調査から)」『平成14年度ベンチャーキャピタル投資環境調査・整備事業(ベンチャー投資環境に係る動向調査及び分析)報告書 ベンチャーキャピタル投資動向調 ベンチャーキャピタル・ファンド・ベンチマーク調査』(財団法人ベンチャーエンタープライズセンター)1P-9P、2003年3月
13 「金融機関の公共性」『現代の金融と地域経済 下平尾勲退官記念論集』(新評論)94P-104P、2003年2月
14 「協同組合としての信用組合」『信用組合 第50巻第1号』(財団法人日本信用組合中央協会)6P-11P、2003年1月
15 「ベンチャーキャピタルの現状と課題」『中小公庫マンスリー 2002.10月号』(中小企業金融公庫)6P-13P、2002年10月
16 「日本の危機と協同組合の役割」『信用組合 第49巻第7号』(財団法人日本信用組合中央協会)4P-15P、2002年7月
17 「地域におけるベンチャーキャピタルの役割」『日本中小企業学会論集 21―21世紀の地域社会活性化と中小企業』(株式会社同友館)3P-16P、2002年5月
18 「大学から産業界への技術移転(TLO)の現状と課題」『地銀協月報』493号(全国地銀協会・2001)17-24頁
19 「北海道 なお続く拓銀破綻の余波」『週刊エコノミスト』79巻29号(毎日新聞社・2001年)32-33頁
20 「21世紀を迎え、信用金庫の“地域性”を考える」『信用金庫』55巻4号(全国信用金庫協・2001年)15-20頁
21 「ベンチャー企業の育成と証券市場改革の在り方」『証券』47号(全国証券研究・2001年)70-71頁
22 「日本型ベンチャーキャピタルの21世紀」『VENTUR FORUM』177号(VEC・2001年)6-11頁
23 「北海道ティ・エル・オーの設立と将来戦略」『技術と経済』416号(未来工学研究所・2001年)24-31頁
24 “Japanese Style Venture Capital”,Economic Journal of Hokkaido University,vol.30,2001,pp.13-20
25 「拓銀の経営破綻と北海道経済」『地方財務』559号(ぎょうせい・2000年)41-53頁(高橋功共著)
26 「信用組合の基本スタンス」『信用組合』47巻10号(2000年)26-34頁
27 「日本型ベンチャーキャピタルの21世紀」『経済セミナー』(日本評論社・2000年)
28 「ベンチャー企業支援ブームの光と影」『月刊資本市場』180号(日本資本市場研・2000年)79-92頁
29 「技術移転会社(TLO)のゆくえ」『ESP』416号(2000年)22-25頁
30 「転換期のベンチャーファイナンス」『中小公庫マンスリー』47巻3号(中小企業金融公庫・2000年)
31 「21世紀のベンチャー」『商工金融』58号(商工総合研究所・2000年)10-11頁
32 「ベンチャーファイナンスの現況」『金融ジャーナル』41巻2号(金融ジャーナル・2000年)
33 「特集Q&A どうなる日本と私の将来」『経済セミナー』540号(日本評論社・2000年)28-29頁
 
著書
1 『北の起業学』(佐藤孝一と共著)(共同文化社・2005年)
2 『日本ベンチャーキャピタル(新版)』(日本経済新聞社・1998年)
3 『邦銀ロンドン支店』(沢田隆と共著)(東洋経済新報社・1992年)
4 『金融の原理』(北海道大学図書刊行会・1991年)
5 『株式店頭市場』(西沢昭夫=熊谷巧と共著)(東洋経済新報社・1990年)
6 『第三の証券市場』(東洋経済新報社・1988年)