Globalization & Governance
Globalization & Governance to English Version Toppage
トップページ
HP開設の言葉
学術創成研究の概要
研究組織班編成
メンバープロフィール
シンポジウム・研究会情報
プロジェクトニュース
ライブラリ
研究成果・刊行物
公開資料
著作物
Proceedings
Working Papers
関連論考
アクセス
リンク
ヨーロッパ統合史
史料総覧

「大都市圏と地方における政治意識」世論調査報告

 

 

メンバーリスト
山口二郎
中村研一
宮脇 淳
宮本太郎
尾崎一郎
遠藤 乾
山崎幹根
宮本融
濱田康行
井上久志
小野有五
櫻井恒太郎
新川敏光
魚住弘久
BenMiddleton
半澤朝彦
宮城大蔵
高安健将
今井貴子

 

 

氏       名   宮城大蔵(みやぎたいぞう)
生  年 月 日   昭和43年
所属研究機関   政策研究大学院大学
部       局  
職       名   助教授
現 在 の 専 門   国際政治史
研究歴 研究実績

 研究歴 

 
略歴
2006年 政策研究大学院大学 助教授
2005年-2006年 北海道大学大学院法学研究科 講師
2004年-2005年 北海道大学大学院法学研究科 リサーチ・フェロー
2002年-2004年 立教大学法学部助手
2001年-2003年 (財)日本国際問題研究所客員研究員
2000年 日本学術振興会特別研究員(DC2)、2001年(PD)。
2001年7月 一橋大学大学院法学研究科国際関係専攻博士後期課程修了
1998年3月 一橋大学大学院法学研究科公法・国際関係専攻修士課程修了
1996年4月 一橋大学大学院法学研究科公法・国際関係専攻修士課程入学
1992年-1996年 NHK記者
1992年3月 立教大学法学部卒業
  (1990年-1991年 Kenyon College, Ohio, USA)
 
学位
2001年7月 博士(法学)(一橋大学)
1998年3月 修士(法学)(一橋大学)

 研究実績 

 
【著書・論文】
単著
1 『戦後アジア秩序の模索と日本 −「海のアジア」の戦後史 1957-1966』(創文社、2004年10月)
2 『バンドン会議と日本のアジア復帰 −アメリカとアジアの狭間で』(草思社、2001年1月)
 
論文
1 「日中接近のインパクト −「日豪インドネシア・三カ国構想」の模索」増田弘編『米中接近と冷戦構造の崩壊』(慶應義塾大学出版会、近刊)
2 「アジアのなかの日本、アジアのなかの北海道」『しゃりばり』(No. 281)2005年7月、8−13頁
3 「バンドン会議から50年」『国際協力』2005年7月号、22−23頁
4 「「海のアジア」の中の戦後日本」『創文』No. 469(2004年10月号)
5 「願望としてのもう一つの日本 −ネルーへの敬愛」『国際交流』第100号(国際交流基金、2003年7月)
6 「戦後アジアにおける日本とは何者だったのか」『創文』No. 450(2003年1-2月号)
7 「ふたつのアジア・アフリカ会議と日本・中国」『中国21』Vol. 14 (2002年12月)
8 「インドネシア賠償をめぐる国際政治」『一橋論叢』第125巻第1号(2001年1月)
 
(学位論文)
1 「バンドン会議と日本」一橋大学大学院修士論文(1998年1月)
2 「戦後アジア秩序の模索と日本 −インドネシアへの関与を中心に、1957−1966」一橋大学大学院博士論文(2001年7月)
 
編集・解説・インタビュー等
1 「中国の対アフリカ関係」『中国総覧』2004年版(ぎょうせい、2004年4月)
2 「日本外交インタビュー・シリーズ」『国際問題』(日本国際問題研究所)500号(2001年11月)から継続中
3 「日本外交インタビュー・プロジェクトをめぐって」『JIIA 視点』(日本国際問題研究所、2003年3月)
4 「戦後日本外交年表」『国際問題』500号((日本国際問題研究所、2001年11月)
5 『毎日新聞』2002年12月24日「外交文書公開・冷戦下アジア外交」解説コメント
 
翻訳
1 (共訳)毛里和子・増田弘 監訳『周恩来キッシンジャー機密会談録』(岩波書店、2004年2月)
 
学会・研究会報告等
1 日本国際政治学会 2005年度研究大会 11月19日(札幌コンベンションセンター)報告「戦後日本と「アジア主義」」
2

マレーシア研究会 2005年度研究大会 12月17日(上智大学)報告「マレーシア紛争と日本」

3 「1960年代アジア国際政治の変容と日本 −マレーシア紛争仲介工作を中心に」京都大学東南アジア研究センター・日本比較政治学会共催「東南アジア研究のフロンティア」(2002年3月31日、京都大学)
4 「インドネシア賠償をめぐる国際政治−「冷戦」「脱植民地化」「日本のアジア「復帰」」日本政治外交史研究会(神戸大学、2001年7月28日)
5 「1960年代アジア国際政治と日本 −マレーシア紛争仲介工作を中心に」2001年度日本国際政治学会 日本外交史・東アジア合同分科会(2001年5月20日、かずさアカデミアパーク)
6 「バンドン会議と日本外交」占領・戦後史研究会(1998年6月1日)
7 「バンドン会議と日本 −対米基軸とアジアの狭間で」1998年度日本国際政治学会 日本外交史部会(1998年5月16日、東洋英和女学院大学)