平成20年度研究集会
平成21年2月21日(土)・22日(日) 於 北海道大学
「犯罪被害者による意見陳述が量刑におよぼす
影響
〜実証研究のレヴューと今後の研究課題〜」
東京大学法学政治学研究科 修士課程 佐伯昌彦氏
■9:00〜9:30
「フランスの『被害者参加』と日本法への示唆」
北海道大学大学院法学研究科 白取祐司
■9:30〜10:00
「飲酒運転対策の動向:制度設計のあり方と実効性の評価について」
法政大学法務研究科 今井猛嘉
■10:00〜10:30
「韓国とアメリカの司法面接事情」
北海道大学大学院文学研究科 仲真紀子
■10:50〜11:20
「裁判員制度の刑事法学的分析」
国士舘大学法学部 内藤大海
■11:20〜11:50
「裁判員裁判の審理のあり方」
関西学院大学司法研究科 川崎英明
■16:20〜16:50
「共犯者の存在は供述によって確証できるのか
―知的障害者が被告人となったある殺人事件について―」
札幌学院大学人文学部 森直久
■16:50〜17:20
「人を裁くことの心理―合理的な疑い(reasonable doubt)の起源」
山形大学人文学部 高倉新喜