平成21年度研究集会
平成22年2月21日(日)・22(月) 於 北海道大学
「裁判員裁判の否認事件を担当して」
中山博之法律事務所 弁護士 中山博之氏
<ゲスト報告> 21日(日)9:30〜11:00
「足利事件と取り調べの可視化の必要性」平成21年度研究集会が開催され、各研究分担者の研究報告とゲストによる講演が行われました。
「法人処罰を巡る議論の状況について」
■11:10〜11:40 札幌学院大学 人文学部 森直久
「コミュニケーションの様態から供述の信用性と任意性を評価する
―ある再審請求事件と足利事件から―」
■12:40〜13:10 北海道大学大学院法学研究科 白取祐司
「フランス調査報告―フランスの刑事裁判と心理鑑定」
■13:10〜13:40 北海道大学大学院法学研究科 城下裕二
「裁判員裁判と量刑データベース」
■13:40〜14:10 北海道大学大学院文学研究科 仲真紀子
「加害者の気持ち、被害者の気持ち」
■15:00〜15:30
「裁判員裁判の審理のあり方」
■15:30〜16:00
「裁判員裁判の量刑判断における市民感情の反映」
■16:00〜16:30 国士舘大学法学部 内藤大海
「評議の充実と予断排除」
■16:30〜17:00
「権威主義的な人格傾向が市民の司法参加に及ぼす影響」
■12:00〜12:30
「『市民』を『裁判員』へ変化させる要因の実験的検討:『説示時期が評決に与える影響』と『評議後1週間経過による評決の確信度の変化』から」