北大法学論集
編 集 委 員 会 の ペ ー ジ
○原稿締切日について
北大法学論集76巻以降の原稿締切日は、次のとおりです。
76巻1=2合併号 2025年 3月 末日
76巻3号 2025年 5月 末日
76巻4号 2025年 7月 末日
76巻5号 2025年 9月 末日
76巻6号 2025年11月 末日
77巻1号 2026年 1月 末日
77巻2号 2026年 3月 末日
(以降、76巻3号以降と同じサイクルで奇数月末日が原稿締切日となります)
○ 『北大法学論集』編集・公刊体制の変更について
この度、『北大法学論集』の編集・公刊について、一定の変更を行うこととなりました
(変更の要点は次のとおりです)。
@印刷体での発行の取りやめ
A編集作業の抜本的スリム化
B年6回刊行への復帰(76巻3号以降)
※詳細については、下記掲載の「『北大法学論集』編集・公刊体制の変更について」(❶)、
「北海道大学大学院法学研究科・法学部紀要に関する内規」(❷)
及び「『北大法学論集』投稿要領」(➌)をご覧ください。
click! ❶『北大法学論集』編集・公刊体制の変更について
click!
❷北海道大学大学院法学研究科・法学部紀要に関する内規
click! ➌『北大法学論集』投稿要領
(updated on 2025/3/3)
○ 投稿の際の注意点
【共通】 「『北大法学論集』編集・公刊体制の変更について」(❶)、「北海道大学大学院法学研究科・
法学部紀要に関する内規」(❷)及び「『北大法学論集』投稿要領」(➌)を必ずご一読ください
※76巻1=2合併号から、事前のエントリーと紙媒体での原稿の提出は不要となりました
(校正のやり取りもPDFファイルにより行われます〔上記➌の末尾部分を参照〕)
|
@本研究科の教授、准教授、名誉教授が投稿する場合、本研究科に提出され博士の学位を授与された博士論文を投稿する場合(推薦書の提出やモニタリングを受ける必要はありません)
|
|
⇒冒頭に記載された原稿締切日までに、
・原稿の電子ファイル(ワープロファイルとPDFファイルの両方)
・「『北大法学論集』投稿申請書」(❹)のWordファイル
を添付したメールを、編集委員会(ronshuアットjuris.hokudai.ac.jp)宛てにご送付
ください
|
A講師、助教、院生、学振研究員、研究支援員が博士論文以外の原稿を投稿する場合(推薦書を提出のうえ、モニタリングを受ける必要があります)
|
|
⇒冒頭に記載された原稿締切日の3週間前までに、
・原稿の電子ファイル(ワープロファイルとPDFファイルの両方)
・「『北大法学論集』投稿申請書」(❹)のWordファイル
・「『北大法学論集』推薦書」(❺)のWordファイル
を添付したメールを、編集委員会(ronshuアットjuris.hokudai.ac.jp)宛てにご送付
ください
※原稿の作成に当たっては、「文献等の表示方法について」(❻)をご一読ください
|
B本研究科の教授又は准教授が参加するプロジェクトの関係者、その他以上に該当しない者が投稿する場合(推薦書の提出が必要です)
|
|
⇒冒頭に記載された原稿締切日までに、
・原稿の電子ファイル(ワープロファイルとPDFファイルの両方)
・「『北大法学論集』投稿申請書」(❹)のWordファイル
・「『北大法学論集』推薦書」(❺)のWordファイル
を添付したメールを、編集委員会(ronshuアットjuris.hokudai.ac.jp)宛てにご送付
ください
|
click! ❹『北大法学論集』投稿申請書
click! ❺『北大法学論集』推薦書
click! ❻文献等の表示方法について
(updated on 2025/3/3)
※ご不明の点などがある場合には、編集委員会(ronshuアットjuris.hokudai.ac.jp)にお問合せください
2025(令和7)年