STUDENTS IN THE STUDIES
参加研究者

参加研究者一覧ページ 参加研究者詳細ページ
稗貫俊文 北海道大学大学院法学研究科・教授)
専門: 経済法
業績: 稗貫俊文「東アジアの知的財産権について―その理念・現状・戦略―」知的財産法政策学研究(北海道大学)7号、103-119、2005
稗貫俊文「共同出資会社に対する不当な取引制限の「共同遂行」の意義」稗貫俊文(編)『競争法の現代的諸相〈上〉-厚谷襄児先生古稀記念論集』(信山社)459-519、2005
稗貫俊文「知的財産権と独占禁止法」金井貴嗣・川濱昇他(編)『独占禁止法』(弘文堂)、321-345、2004
稗貫俊文「国際経済法研究的新段階――東亞自由貿易協定興東亞経済的構造調整――」台湾国際法季刊第1巻3期、31-41、2004
稗貫俊文「東亜智慧財産権之保路」李瑜青(編)『上海大学法学評論:法律文化問題研究』(上海大学出版)、211-222、2004
稗貫俊文「日本の医薬品産業と技術革新――競争政策の観点から――」知的財産法政策学研究(北海道大学)創刊号、122-141、2004
稗貫俊文「東アジアにおける知的財産権の保護――日本における知的財産権の保護の最近の動向を中心に――」北大法学論集54巻5号、62-75、2003
稗貫俊文「日韓両国の独占行為規制の有効性の比較と東アジアの競争原理――民営化・知的財産・中小企業――」北大法学論集54巻5号、115-129、2003
稗貫俊文「欧州におけるコンピュータ・プログラム保護と競争政策」公正取引619号、29-37、2002
稗貫俊文「ソフトウェア商品の抱き合わせに対する当然違法の法理の適用の妥当性――マイクロソフト事件控訴審判決を素材にして」『知的財産法の系譜』(青林書院)、791-807、2002
Page Top ▲
栗田誠 千葉大学専門法務研究科・教授)
専門: 経済法
業績: 栗田誠「東アジア地域における競争法制定の現状と課題」国際商事法務33巻5号、631-645、2005
栗田誠「規制当局と競争当局の関係」岸井大太郎・鳥居昭夫(編)『法政大学現代法研究所叢書:公益事業の規制改革と競争政策』(法政大学出版局)、91-129、2005
栗田誠「『競争政策』雑感」稗貫俊文(編)『競争法の現代的諸相〈上〉―厚谷襄児先生古稀記念論集』(信山社)、113-135、2005
栗田誠『実務研究 競争法』(商事法務)242p.、2004
栗田誠「競争法の国際比較――独占禁止法改正論議への含意」ESP経済企画協会385号、33-37、2004
KURITA, Makoto, "Effectiveness and Transparency of Competition Law Enforcement -Causes and Consequences of A Perception Gap between Home and Abroad on the Anti-Monopoly Act Enforcement in Japan", 3 Wash. U. Global Stud L. Rev. 387-404, 2004
栗田誠「競争法執行の実効性と透明性―日本の独占禁止法執行に関する内外の認識差の原因と結果」法学新報109巻11・12号(菊地元一先生退職記念号)、1-24、2003
栗田誠「審査・審判手続・行政争訟等のうちの第2から第5まで」丹宗暁信・岸井大太郎(編)『独占禁止手続法』(有斐閣)、51-83、2002
Page Top ▲
瀬領真悟 同志社大学法学部・教授) ※JICA(国際協力事業団)の発展途上国向け競争政策・独禁法トレーニングコース、東アジア地域での国別支援事業(キャパシティビルディング、2005年タイ、2006年インドネシアとベトナム予定)で講師を務める
専門: 経済法、国際経済法
業績: 瀬領真悟「セーフガード紛争における審査基準――「重大な損害要件」を中心として」荒木一郎・川瀬剛志(編著)『WTO体制下のセーフガード――実行ある制度の構築に向けて――』(東洋経済新報社)、63-98、2004
瀬領真悟「競争政策―政策と法」辰巳浅嗣(編)『EU−欧州統合の現在』(創元社)、126-139、2004
瀬領真悟「流通・取引慣行と独禁法――日本的取引慣行・取引妨害・内部干渉」日本経済法学会(編)『経済法講座第3巻:独禁法の理論と展開(2)』(三省堂)181-225、2002
瀬領真悟「国際経済法及び国内経済法の観点からみたGATS」日本国際経済法学会年報11号、32-55、2002
瀬領真悟「国際取引に対する独占禁止法の適用と手続」丹宗暁信・岸井大太郎(編)『独占禁止手続法』(有斐閣)378-401、2002
SERYO, Shingo, Private Enforcement and New Provisions for Damages and Injunctions in Japan, Jones and Matsushita (eds.) Competition Policy in the Global Trading System, Kluwer, 255- 291, 2002
Page Top ▲
須網隆夫 早稲田大学法務研究科・教授)
ホームページ:http://www.waseda.jp/law-school/jp/faculty/profile/suami.html
Page Top ▲
中山武憲 名古屋経済大学法学部・教授) ※岐阜県入札監視委員会委員長
専門: 経済法
業績: 中山武憲「韓国独占禁止法における事件処理手続」稗貫俊文(編)『競争法の現代的諸相〈下〉―厚谷襄児先生古稀記念論集』(信山社)、1089-1114、2005
中山武憲〔翻訳〕「韓国表示広告公正化法及び下請取引公正化法に基づく諸規程」名古屋経済大学紀要・名経法学17号、207-230、2005
中山武憲「事業者団体によるカルテルの禁止」「国際カルテルへの参加の禁止」「不当な競争手段」「取引上の優越的地位の濫用」佐藤一雄、川井克倭、地頭所五男(編)『テキスト独占禁止法(新訂3版)』(青林書院)、51-66/152-195、2004
中山武憲「韓国公正取引委員会会議運営及び事件処理手続等に関する規制」名経法学15号、117-166、2003
中山武憲〔翻訳〕「権五乗(著)『韓国における不公正取引と不公正競争行為に対する規制』」国際商事法務Vol.31No.5〜12/Vol.32No.1〜3、2003
中山武憲『韓国独占禁止法の研究』(信山社)、462p.、2001
Page Top ▲
向田直範 北海学園大学法学部・教授)
専門: 経済法
業績: 向田直範「大規模小売業者特殊指定の意義と課題」公正取引655号、11-14、2005
向田直範「平成16年度独禁法審決・判例研究(下)」NBL818号、73-79、2005
岸井大太郎・向田直範・和田健夫・内田耕作・稗貫俊文(著)『経済法――独占禁止法と競争政策(第4版)』(有斐閣)、393p.、2003
向田直範「日本における表示規制の現状と課題」北大法学論集54巻5号、76-86、2003
向田直範「企業結合規制の手続」丹宗・岸井(編)『独占禁止手続法』(有斐閣)、139-154、2002
丹宗暁信・厚谷襄児(編)『現代法双書:新現代経済法入門』(法律文化社)、298p.、2002
向田直範「日本の独占禁止法の歴史」北海学園大学法学研究36巻3号、155-170、2001
岸井大太郎・向田直範・和田健夫・内田耕作・稗貫俊文(著)『経済法――独占禁止法と競争政策(第3版補訂)』(有斐閣)、377p.、2001
Page Top ▲
厚谷襄兒 北海道大学・名誉教授/弁護士)
専門: 経済法
業績: 厚谷襄兒「独占禁止法24条の規定に基づく差止請求制度に係る下級審判決例の論点の若干の整理」ジュリスト1297号、104-108、2005
厚谷襄兒『放送大学教材 経済法』放送大学教育振興会(日本放送出版協会)、364p.、2004
厚谷襄兒『独占禁止法入門(5版)』(日経文庫・日本経済新聞社)、254p.、2002
厚谷襄兒「独占禁止法における市場集中規制の事例の検討」北大法学論集52巻2号、289-316、2001
実方謙二・厚谷襄児・向田直範・稗貫俊文・和田健夫『教材・解説独占禁止法〔第2版〕』(弘文堂)465p.、2001
Page Top ▲
和田健夫 小樽商科大学商学部・教授/理事)
専門: 経済法
業績: 和田健夫「判例回顧と展望:経済法」法律時報77巻7号、197-205、2005
和田建夫「課徴金」丹宗暁信・岸井大太郎(編)『独占禁止手続法』(有斐閣)115-138、2002
和田健夫「課徴金と刑事罰」日本経済法学会(編)『経済法講座第3巻:独禁法の理論と展開(2)』(三省堂)、317-344、2002
Page Top ▲
今井弘道 北海道大学大学院法学研究科・教授)
ホームページ:http://www.juris.hokudai.ac.jp/~imai/
Page Top ▲
鈴木賢 北海道大学大学院法学研究科・教授)
ホームページ:http://www.juris.hokudai.ac.jp/~suzuki/
Page Top ▲