サイトについて サイトマップ お問い合わせ

コンテンツ
プロジェクトについて
メンバープロフィール
WEB講義
研究会情報
知的財産法政策学研究
出版物情報
アクセス
LINK
知的財産法の調べ方
論文検索システム
トップページ
ENGLISH
研究会情報

国際シンポジウム
情報化時代における知的財産法政策学の将来像
Evolutional Leap of Intellectual Property Law and Policy
in the Information Age

このたび、北海道大学21世紀COEプログラム「新世代知的財産法政策学の国際拠点形成」及び北海道大学大学院法学研究科高等法政教育研究センター法動態部門知的財産法領域は、国際シンポジウム『情報化時代における知的財産法政策学の将来像』を開催いたします。情報化時代が謳われるようになってから暫く経ちますが、その間知的財産法に関連するさまざまな問題が生じております。今回のシンポジウムでは、日欧米の研究者が議論に触れる絶好の機会ですので、奮ってご参加ください。

※※シンポジウムは終了いたしました。たくさんのご参加ありがとうございました。

国際シンポジウム『情報化時代における知的財産法政策学の将来像 Evolutional Leap of Intellectual Property Law and Policy in the Information Age』

主催

北海道大学21世紀COEプログラム「新世代知的財産法政策学の国際拠点形成」、 北海道大学大学院法学研究科附属高等法政教育研究センター法動態部門知的財産法領域

日時

2005年11月10日(木) 10:00〜13:00
2005年11月11日(金) 10:00〜17:30

場所

北海道大学附属図書館 本館大会議室(4階)(札幌市北区北8条西5丁目)
MAP

参加費

無料 (懇親会は有料です)

言語

英語、日本語

報告者

P. Bernt Hugenholtz (Professor, University of Amsterdam)
Pamela Samuelson (Professor, University of California at Berkeley)
小島 立(九州大学助教授)
田村 善之(北海道大学教授)
李 ナリ(北海道大学研究員)

タイムテーブル 11月10日
10:00-13:00 Hugenholtz P2P issue
Samuelson P2P issue

11月11日
10:00-13:00 李 "Proprietary Standards and the Tragedy of Anti-commons"
14:30-17:30 小島 information contracts issue
田村 "Efficiency, Diversity and Freedom? - Challenges to the Copyright Institution facing the Internet Age"

事務局

北海道大学21世紀COEプログラム「新世代知的財産法政策学の国際拠点形成」事務局
TEL. 011-706-4805 FAX. 011-706-4806 E-mail coeip@juris.hokudai.ac.jp

☆懇親会のご案内☆
報告者ならびに参加者と親交を深める良い機会ですので、ぜひご参加ください。シンポジウムへの参加申込みの際に、あわせて出欠を伺っております。

11月10日(木) 19:30〜     アスペンホテル


前のページへ戻る


このページのトップに戻る