Header image  
HOKKAIDO UNIVERSITY, JAPAN  
line decor
  HOME  ::  Courses  ::  Publications  ::  Resources  ::  Journal Links  ::  
line decor
   
 
Book 
large product photo   (単著)『徳川後期の学問と政治:昌平坂学問所儒者と幕末外交変容』(名古屋:名古屋大学出版会、2007年)


 本書は、東京都立大学大学院に提出した博士論文2002年)がもとになっています。昌平坂学問所の儒者古賀家三代を中心に、対外政策形成過程における幕府儒者の参与と彼らの学問の関係を俎上に載せました。外政参与の過程で、彼らの学問と対外認識はどのように変容していくのか。旧套墨守という「昌平黌朱子学」に対する明治期以降のイメージとは異なり、史料からは、「変通」としての儒学が一部の幕府儒者によって自覚的に唱導されていく様が浮かびあがります。旧体制に仕えた学問所儒者の研究は、各地に散在する諸史料や蔵書群を整理し関連づける書誌調査から始めざるを得ないのが現状です。厖大な古文書群が存在するため、思想研究としては今後に多くの課題を残していますが、その全体像をとらえるためにもさまざまな分野からの研究が待たれます。

*            *            *

MAKABE Jin, Tokugawa-kôki no gakumon to seiji: Shôheizaka-gakumonjo-jushya to Bakumatsu gaikô hen’yô [Politics and Academia in Late Tokugawa Japan: Shôheizaka Confucians and Diplomatic Transformation] (Nagoya: Nagoya University Press, 2007) 649, 11 pp.

The Shôheizaka Academy, the Tokugawa shogunal college founded in 1797 in Edo, was the center of the Neo-Confucian network in late Tokugawa Japan. In Japanese historical research, Shôheizaka Neo-Confucianism has been depicted as intellectual stagnation and a desperate reaction against the political mainstream. However, this view was influenced by a post-Meiji Restoration perspective. In reality, how did Shôheizaka Confucian scholars participate in governmental foreign policy making and how did their political thoughts change in this process? In his book, Makabe focuses on the Koga family, three generations of government-sanctioned Shôheizaka Confucianism, and examines these questions by rediscovering their ideas of reformation in Japanese foreign policy, based on a thorough investigation of hand manuscripts and books in the Academy library, private collections belonging to Shôheizaka Confucians, and domain-school libraries.


   Book Reviews

山内昌之「短評:『徳川後期の学問と政治――昌平坂学問所儒者と幕末外交変容』眞壁 仁:著」
  (『毎日新聞』2007年5月20日)8面

川島 真「書評フォーラム:『徳川後期の学問と政治――昌平坂学問所儒者と幕末外交変容』」
   (『外交フォーラム』第229号、2007年8月号、2007年7月9日) 84-85頁

五百旗頭薫「書評:「徳川後期の学問と政治──昌平坂学問所儒者と幕末外交変容」眞壁仁著」
  (東京財団政治外交検証プロジェクト編『東京財団外交史ブックレビュー』第4号、2007年10月12日)
   http://www.tkfd.or.jp/research/news.php?id=108

中田喜万「書評:眞壁仁『徳川後期の学問と政治──昌平坂学問所儒者と幕末外交変容』」
  (日本思想史学会編『日本思想史学』第39号、2007年10月)193-200頁

伊藤彌彦「2007年度書評 政治思想史(日本・アジア)」
  (日本政治学会編『年報政治学2008-I 国家と社会:統合と連帯の政治学』2008年6月)332-334頁

辻本雅史「書評:真壁仁著『徳川後期の学問と政治──昌平坂学問所儒者と幕末外交変容』」
  (教育史学会紀要『日本の教育史学』第51集、2008年10月)150-152頁

速水 融「書評: 『徳川後期の学問と政治』 眞壁仁著 名古屋大学出版会」
  (『第6回「德川賞」授与式』、2008年11 月)3-4頁

速水 融「第六回「德川賞」選考の過程と結果」
  (『德川記念財団会報』第12号、2008年12月)2-3頁

朝尾直弘「選考委員会より:東西文明の接触現場を浮彫りにした二篇」
  (『第30回角川源義賞・第6回角川財団学芸賞贈呈式』2008年12月)5頁

藤田 覚「書評 眞壁仁著『徳川後期の学問と政治──昌平坂学問所儒者と幕末外交変容』」
  (『日本史研究』第556号、2008年12月)61-68頁

小川和也「書評 眞壁仁『徳川後期の学問と政治──昌平坂学問所儒者と幕末外交変容』」
  (『歴史学研究』第850号、2009年2月)43-46頁

Yoshikazu NAKADA, "Book Review: Tokugawa-kôki no gakumon to seiji: Shôheizaka-gakumonjo-jushya to
   Bakumatsu gaikô hen’yô
[Politics and Academia in Late Tokugawa Japan: Shôheizaka Confucians and    Diplomatic Transformation], by Jin MAKABE. Nagoya: Nagoya University Press, 2007, 664 pp. ",
   Social Science Japan Journal, 2010, 13(1):179-182.

仲尾 宏「書評 眞壁仁『徳川後期の学問と政治──昌平坂学問所儒者と幕末外交変容』」
  (縁地連朝鮮通信使関係地域史研究会 『朝鮮通信使研究部会報』第11号、2010年4月)18頁

速水 融「〈名著探訪〉眞壁仁『徳川後期の学問と政治──昌平坂学問所儒者と幕末外交変容』」
  (『環:歴史・環境・文明』第42号、2010年7月)412-413頁

 

 

 

 

 

 

 

 
    Copyright © 2009 MAKABE Jin