最新情報(今日はです) ※ キキクル ※ ChatGPT ※ 札幌医大推定
Welcome, Visitors!
You have reached the website of Professor Dr. Yuichi MURAKAMI, who specializes in public administration and public policy studies at Hokkaido University. I previously served as a visiting researcher at the Émile Durkheim Center, Sciences Po Bordeaux, during the period 2018-2020. You can explore my research, especially highlighted in the 'Research Abstracts' section of this website. Please feel free to reach out to me if you have any inquiries or are interested in my work. Thank you!
Bienvenue aux visiteurs !
Vous êtes sur le site du Dr. Yuichi MURAKAMI, professeur en administration publique et en études des politiques publiques à l'Université d'Hokkaïdo. J'ai également été chercheur invité au Centre Émile Durkheim, Sciences Po Bordeaux. Ma dernière recherche est présentée sur cette page. De plus, vous pouvez retrouver certains de mes essais dans Le P'tit Bulletin. N'hésitez pas à me contacter si vous souhaitez en savoir plus sur mon travail. Merci de votre visite !
私が専攻する行政学
行政学は、現代国家における行政の構造と機能について、行政を構成する3要素、すなわち、①国民からの付託により行政組織が位置付けられ、活動の前提となる枠組みを形作っている「制度」、②行政活動を行う主体である「組織」、③行政機関が国民に対して何らかの働きかけを行う「活動」という観点から体系的に研究する分野です(森田朗先生著『新版 現代の行政〔第2版〕』第一法規、第1章を参照)。
私自身の研究内容
私はこれまで、規制の技術基準策定と実施における官民関係など、上記の「活動」への興味が比較的強かったように思いますが、今後は「制度」や「組織」の研究にも取り組んでいきたいと考えています。具体的には、規制等のマルチレベル・ガバナンス、科学技術イノベーション政策、日本・フランス・欧州連合の行政制度・運用比較など。詳細は『知のフロンティア』や『北海道大学 研究シーズ集』にて。
My Research Interests
I am currently interested in:
1. Multi-level and transnational governance,
2. Policy evaluation and better regulation,
3. Agile governance and public administration reform,
4. Innovation, science, and technology policy (STI), and
5. Sectoral governance in fields such as food security, transport, and environmental regulation.Je m’intéresse actuellement à:
1. La gouvernance multiniveau et transnationale,
2. L’évaluation des politiques publiques et le « Better Regulation »,
3. La gouvernance agile et la réforme de l’administration publique,
4. Les politiques d’innovation, de science et de technologie, et
5. La gouvernance sectorielle dans des domaines tels que la sécurité alimentaire, les transports et la régulation sociale.My Academic Strengths
My approach to governance research is grounded in:
1. A comparative and interdisciplinary perspective,
2. A strong linkage between theory and practice,
3. In-depth institutional analysis,
4. Leadership in policy evaluation theory and methodology, and
5. An integrated view of global food and environmental security.Mon approche de la gouvernance repose sur:
1. Une perspective comparative et interdisciplinaire,
2. Une forte articulation entre théorie et pratique,
3. Une analyse institutionnelle approfondie,
4. Un leadership en théorie et méthodologie de l’évaluation des politiques, et
5. Une vision intégrée de la sécurité alimentaire et environnementale à l’échelle mondiale.近 況
現在担当している講義・演習については こちら をご覧ください。
・科研費助成事業データベース(KAKEN)、J-GLOBAL、GRANTS
・CiNii(NII学術情報ナビゲータ)、research-er.jp、IRDB
・教員紹介(北大・法学部/大学院法学研究科・公共政策大学院)
・府省共通研究開発管理システム(e-Rad)、J-STAGE主な研究プロジェクト
・行政官僚制に「アジャイル・ガバナンス」はいかにして可能か
・マルチレベル・ガバナンスの研究:人や組織のdiscretionによる事例分析(以上、代表)
・日本の科学技術イノベーション力低下の要因分析:政治・行政・学術関係の国際比較分析
・日本の公共交通の持続可能性向上に向けた総合的研究
・現代日本における専門行政官の人事システムと組織体制に関する総合的研究(以上、分担)My Favorites
・TOKYO FM「山下達郎 サンデー・ソングブック」、STVラジオ「GOOD DAYS MUSIC」、HBCラジオ「バンラジNEO」
・NHK+「クロ現」「Nスペ」「ブラタモリ」「世界街歩き」「魔改造」「大相撲」「72時間」「3マス」「メシあがれ」「Dr. G」「地球ドラマ」「World-Japan Live&Programs」、テレビ東京「水バラ」、MBS「プレバト」、BS日テレ「妄想」、BS-TBS「麺鉄」
・Superfly、安全地帯、DCT、SAS、鈴木雅之、髭男、エスコンほか本ホームページについて
このホームページは、村上裕一 の教育・研究等活動についての情報を公開することを目的としています。
問合せ先については こちら をご覧ください。
<総理官邸><NHK-R1><radiko.jp><JCBA> <Flightrader24><ジョルダン><MarineTraffic> <マピオン><NAVITIME><konest><日経テレコン> <どうしん( ウェブ )( データベース )><愛媛新聞> <slack><DB><SNCF><JR四国><JR北海道> <郵便追跡><La Poste><LexisⓇ><Zoom> <Google( 検索 )( ニュース )( スカラー )> <消防><積雪><えきバス><つる><Windy> <ポロクル><MSN><Outlook><OneDrive>